「がん経済新聞」メルマガ登録をすると「がん」に関する最新ニュース、学会、セミナー、イベントなどの情報をメールでお知らせします。登録は、こちら


【最新がん治療セミナー】京大がん免疫治療のスーパー神ドクターが初共演!

がんサバイバーも登場!「私は、こうやってガンに勝った!」

~急遽決定!ZOOMネット中継で地方でも視聴可能~

がん免疫治療の「神医師」2人が初の競演!

「がんの正体が分かった」の著者、小林常雄先生(元東大教授、ジョンホプキンス大学客員教授)と「私は、末期がんでも治します」の著者、白川太郎先生(元・京都大学教授)が登場します。

 お二人は、ともに、ノーベル賞を受賞した本庶佑先生の後輩。しかも、現役で、がん免疫治療を行う医師でもあります。

 また、お二人とも、最新の「リキッド・バイオプシー技術」を活用し、超早期のがん発見、治療に取り組んでいます。

 なかなか聞くことが出来ない、京大本庶の流れをくむ、スーパー神ドクター同士の組み合わせです。

また、スーパードクターによって、末期がんを克服した「がんサバイバー」も登場し、「保険診療」と「自由診療」の問題点を激白します。

ZOOMでのネット中継も急遽決定!地方の方もご参加ください。

 

参考:小林常雄先生論文「がんはなぜ起きるのか?」

白川太郎Youtube「CTC検査によるがん幹細胞の発見」

 

ダウンロード
小林常雄「がんはなぜ起きるのか?」.pdf
PDFファイル 2.8 MB


【乳がん】早期発見のための、乳房光検査装置 Breast-i 日本での販売開始(一般医療機器)

【乳房光セルフチェッカー BREAST-i】

英国の経験豊富な科学者による非診断乳房検査製品。

 最先端の発光ダイオードを使用して、乳房血管の変化を見つけるのを助けます。乳房の異常な血管新生、組織を手軽に目視することで、乳がんの早期の発見をサポートします。

 使いやすく丈夫な製品は、医師による簡単なスクリーニング、自宅での自己検査に使用できます。BREAST-iは、特許取得済みの光技術を搭載、CE認証(ヨーロッパの安全性認証)を受けています。伝統的な触診(手のスクリーニング)だけでは分かりずらかった乳がんの発見の補助器として有効です。

※検査結果は、乳がんであることを確定診断するものではありません。乳房血管の異常を見つけたら、すぐに、専門医の診断を仰いでください。

BERAST-i(海外)のホームページ

資料ご請求は、 info@cancer-news.biz


【無料動画】がん免疫療法登場で変わる統合医療


【News】がん関連 最新ニュース

マウス胎児の腸内細胞、幹細胞に変化 コペンハーゲン大が発見(2019/06/09 日経)

デンマークのコペンハーゲン大学の研究グループは、マウスの胎児の腸の中で成長した細胞が幹細胞になる現象を発見した。あらゆる細胞に成長可能な幹細胞を作製する新たな方法につながる可能性があるという。 

「細胞」の“医薬品”化の次は、「治療アプリ」(2019/06/09 ニュースイッチ)

16年に米国で製品化されたCAR―T治療(人工改変免疫細胞を患者に投与)は、難治がんに対し圧倒的な治療効果を示した。これは生命の最小単位である細胞を人工的に造り込み、革新的“医薬品”として確立させた世界初の象徴的事例である。

 もう一つの新潮流が「治療アプリ」という新概念である。医師から飲み薬ではなく“アプリ薬”が処方される未来が大いにあり得る。

認知症基本法案、自公提出へ 9/21は認知症の日(2019/06/09 産経)

自民、公明両党は8日、認知症対策の基本理念を定めた認知症基本法案の共同提出に向け、最終調整に入った。

認知症基本法案は、急速な高齢化で認知症の人が増えている現状を踏まえ、認知症対策を「国の責務」と定め、「国民の責務」として「認知症の人の自立および社会参加に協力するよう努めなければならない」と記した。

世界保健機関(WHO)などが「世界アルツハイマーデー」と定めている9月21日を「認知症の日」とし、9月を認知症月間と規定した。

東レ 血液1滴でがん検査、年内申請(2019/06/09 日経)

東レは血液1滴から様々ながんを発見する検査キットについて、2019年中に厚生労働省に製造販売の承認を申請する。

検査は、血液が1滴と利用者の負担が少なく、がんの有無の判定精度も95%以上という。

国立がん研究センターなどと14年に始めた研究プロジェクトがこのほど終了し、その成果を事業化する。がんができると血液中に増える「マイクロRNA」という物質を検出する手法で、東レはこれを検出する遺伝子解析チップを開発した。

同社の遺伝子解析チップは独自の素材や加工技術を生かし、マイクロRNAなどを従来に比べ100倍の感度で検出できる。血液1滴分、50マイクロ(マイクロは100万分の1)リットル程度あれば検査できる。

身近な薬剤で劇的効果が!がん放射線の新治療法コータックとは(2019/06/09 女性自身)

 名古屋市在住のAさん(55歳・主婦)だ。ステージ4で末期がんというと、余命宣告されることもある深刻な事態だがAさんは、みごと生還。結婚という新生活に踏み出すこともできた。

 その奇跡を実現した「コータック」という治療法を開発したのは、高知大学名誉教授で、高知総合リハビリテーション病院院長小川恭弘医師。放射線科医で、日本における乳がんの乳房温存療法の第一人者でもある。

「日本では、コータックが安すぎて製薬会社にメリットがないため、なかなか臨床治験ができませんでした。先にイギリスのロイヤル・マーズデン病院で、’17年から臨床治験が始まっていて、本年中にフェーズ2に入る予定です。そして3年後の’22年には、日本で新薬コータックとして認可されると予測しています。」

アストラゼネカのイミフィンジ(R)、免疫治療薬として唯一切除不能なステージIII非小細胞肺がんの3年生存率を示す(2019/06/07 excireニュース)

 3年生存率のデータを発表イミフィンジ群57%、プラセボ群43.5%。

アストラゼネカ(本社:英国ケンブリッジ、CEO:パスカル・ソリオ)は切除不能なステージIII非小細胞肺がん (NSCLC) に対するイミフィンジ(一般名:デュルバルマブ(遺伝子組換え)) の第III相試験の3年生存率 の結果をシカゴのASCO 2019年次総会で発表しました。

子宮頸がん予防の錠剤、京大チームが治験開始(2019/06/08 読売)

 京都大の萩原正敏教授ら研究チームは、子宮頸けいがんの発症を抑える薬の臨床試験(治験)を、4月に開始したと発表した。安全性と効果が確認できれば、2022年の承認を目指すという。

 子宮頸がんは、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が原因で発症する。感染すると約1%で子宮頸部にがんの前段階の病変ができ、このうち数%ががんになる。国内では年間約1万人が発症し、約3000人が死亡している。

慶応大 ロボット使い がんゲノム医療 遺伝子を迅速に解析する技術を開発(2019/06/07 NHK)

 患者ごとにがんの遺伝子を検査し有効な薬を探す「がんゲノム医療」について、一般的な遺伝子検査の100倍を超える数の遺伝子を迅速に解析する技術を慶応大学などのグループが開発しました。

 慶応大学医学部の西原広史教授らのグループはロボットを使って、2万個に及ぶヒトのすべての遺伝子を、従来より大幅に短い4週間ほどで解析できるようになったということです。

保険は適用されないため、100万円程度の費用がかかる。

がん免疫療法で資金調達に成功 ユナイテッド・イミュニティ(2019/06/07 PR TIMES)

 ユナイテッド・イミュニティ株式会社(三重県津市 代表取締役社長 原田 直純)は、三菱UFJライフサイエンス2号投資事業有限責任組合(東京都中央区 無限責任組合員 三菱UFJキャピタル株式会社 代表取締役社長 半田 宗樹)並びにアクシル・キャピタル・パートナーズ有限責任事業組合(東京都中央区 代表組合員 フレデリック シェーン)を割当先とする第三者割当増資を実施した。

 難治性がんは「Cold tumor」は、免疫的に活性が低い(「免疫的に冷たい」)タイプのがんです。Cold tumorは世界的な課題となっており、ユナイテッド・イミュニティ社ではその克服のため、独自のT細胞活性化技術「T-ignite」を基盤とする新しい免疫療法の基礎研究と臨床試験を世界に先駆けて進めている。

コニカミノルタ、東大、国がん 次世代がん遺伝子パネル検査を共同研究開発(2019/06/07 ミクスonline)

 コニカミノルタは6月6日、より高機能の次世代がん遺伝子パネル検査の実用化に向け、東京大学、国立がん研究センター研究所と共同研究開発を行うと発表した。DNAパネルだけでなく、RNAパネルも組み合わせるのが特徴で、それにより複数の遺伝子が融合し腫瘍化を促す融合遺伝子なども高感度に検出できるようにする。

【松本浩彦医師】がん発症リスクに究極の予防法あり 実現は近いが…問題は値段の高さ(2019/06/07 デイリー)

 全てのがんには、それぞれアクセルとブレーキの役割を果たす遺伝子があります。これらの遺伝子が、いま現在オンになっているかオフになっているかを調べて、がん発症のリスクを高い精度で予測するのがmRNA検査ですが、この検査、いまのところ値段が非常に高いのが玉にきずです。

 ◆松本浩彦(まつもと・ひろひこ)芦屋市・松本クリニック院長。内科・外科をはじめ「ホーム・ドクター」家庭の総合医を実践している。同志社大学客員教授、日本臍帯プラセンタ学会会長。

大腸がんから復帰の原口へ「敬意しかない」 ロッテが神対応(2019/06/06 朝日)

今年1月に大腸がんの手術を受け、4日のロッテ戦(ゾゾマリン)で1軍公式戦に復帰したプロ野球・阪神の原口文仁(27)。リハビリを乗り越え、懸命に打って走り、グラウンドで再び輝く姿を見せた。

切除可能な非小細胞肺がん患者に対する術前化学療法としてのオプジーボ単剤、オプジーボ+ヤーボイ併用、術前の残存腫瘍10%以下の割合をそれぞれ17%と33%に ASCO(2019/06/06 オンコロ)

 Tina Cascone氏らは以下のように結論を述べている。”切除可能な非小細胞肺がん患者に対する術前化学療法としての抗PD-1抗体薬オプジーボ、オプジーボ+抗CTLA-4抗体薬ヤーボイ併用療法は、術前療法の残存腫瘍10%以下の割合(MPR)17%、33%をそれぞれ示し、本患者の有望な治療選択肢になり得る可能性が示唆されました。”

切除可能な非小細胞肺がん患者に対する術前化学療法としてのテセントリク単剤療法、病理学的奏効率19%を示す ASCO(2019/06/06 オンコロ)

 David J. Kwiatkowski氏らは以下のように結論を述べている。”切除可能非小細胞肺がん患者に対する術前化学療法としての抗PD-L1抗体薬テセントリク単剤療法は、病理学的奏効率(MPR)19%を示し、忍容性も問題ありませんでした。”

35歳女性の私が、大腸がんだと分かったあとに「受精卵」を凍結するまで(2019/06/06 文春オンライン)

 35歳でがんになりました。種類は大腸がんです。

進行度はステージ3bで、この場合、大腸から腫瘍を取り除いたあと、補助的に抗がん剤治療をするのが標準治療(=現段階でベストの治療)とされています。そのとき医師から、「薬の影響で妊娠できなくなるかもしれない」と告げられました。

【がん電話相談から】腹膜播種手術後の人工肛門が不安(2019/05/28 産経)

Q 45歳の男性です。平成25年に虫垂がんと診断されました。手術後に抗がん剤治療を受けたのですが、その後2回、腹膜播種(はしゅ)(腹膜に腫瘍が種をまくように散らばった状態)になり、その都度手術を受けました。今年また、以前手術を受けた直腸切除後の腸管吻合部に直径4センチ大の腹膜播種が見つかりました。主治医からは抗がん剤治療で腫瘍が小さくなったら手術をすると説明されました。手術後は人工肛門になるといわれ、不安です。

800億円よこせ!免疫治療薬「オプジーボ」の特許対価めぐり対立…ノーベル受賞者・本庶さんと小野薬品(2019/05/27 Yahoo)

 昨年のノーベル生理学・医学賞を受賞した本庶佑(ほんじょ・たすく)・京都大特別教授と、本庶氏の研究を基にがん免疫治療薬「オプジーボ」を開発した小野薬品工業(大阪市)が、特許の対価を巡って対立している。

庶氏は2003年、がん細胞を攻撃する免疫細胞に存在する分子「PD―1」を応用した新薬開発を目指し、特許を小野薬品と共同出願。14年発売のオプジーボは皮膚や肺、胃などのがん治療で用いられ、売り上げは昨年末までに世界で1兆円を超えた。

 一方、本庶氏が持つ特許に対し、小野薬品が示した対価は約26億円。さらに100億円規模とされる上乗せも提案したが、本庶氏側は「本来は800億円以上」と拒み、一切受け取っていない。

NEC、仏バイオベンチャーと共同で免疫療法ワクチン開発へ 米国で治験実施(2019/05/28 Med IT Tech)

 NECは⾃社のAI技術群を活⽤し、免疫治療法に特化した創薬事業に参⼊すると発表した。第⼀弾として欧⽶において、パートナーであるバイオテクノ

ロジー企業Transgene SAと共同で、頭頸部がんと卵巣がん向けワクチンの臨床試験(治験)を⽇本企業で初めて開始する。

がん細胞の遺伝⼦変異に伴って、新たに⽣まれるがん抗原「ネオアンチゲン」。正常な細胞には発現せずがん細胞のみにみられ、またその多くは患者ごとに異なることが知られている。

 今回FDA(⽶国医薬⾷品局)に実施の許可を得たのは、頭頸部がんと卵巣がん向けの個別化ネオアンチゲンワクチンの臨床試験。被験者から検体を採取し、AIで免疫活性に有効そうなネオアンチゲンを探索・選定し、 Transgene社の持つウイルスベクターをベースとする技術でワクチンを合成、投与する。検体採取からワクチン投与までを1カ⽉で⾏えるようにする予定だ。

がん細胞 ウイルスで退治、幹細胞を使う新手法(2019/05/26 日経)

 がんを倒すウイルスを幹細胞で運ぶ新たな治療法の研究が注目を集めている。がんが増殖しようと幹細胞を呼び寄せる性質を利用し、がんを狙い撃ちにする。副作用や転移を抑える可能性があると期待されている。

 兵庫医科大学の久保秀司准教授と米カリフォルニア大学サンフランシスコ校の笠原典之教授らは、がんに集まりやすい新たな「がんウイルス療法」の研究に取り組む。久保准教授は「抗がん剤をがんへ運ぶのではなく、人体に害のない物質を抗がん剤に変える酵素をがん細胞に作らせる」と力を込める。

NEC、AIを活用した個別化がん免疫療法で創薬事業に本格参入(2019/05/27 マイナビ)

 NECは5月27日、同社のAI「NEC the WISE」を活用し、がんなどの先進的免疫治療法に特化した創薬事業に本格参入すると発表した。

 同社が参入するのは、自身の免疫系を利用してがんを治療する「がん免疫療法」の分野。NECでは正常な細胞と異常な細胞のゲノム情報を比較し、約30億塩基対の中からAIによって特徴的ながんの目印を探し、それに対応するワクチンをランキング付けして算出する。そして、ランキング上位の個別化ネオアンチゲンワクチン(TG4050)を生成し、患者に投与して、治癒に役立てる。

血液がん「多発性骨髄腫」悪化させる酵素 京大特定、薬剤耐性も(2019/05/27 日経)

 血液のがんの一種「多発性骨髄腫」の悪化や抗がん剤への耐性化に、特定の酵素の増加が関与しているとみられると、京都大の高折晃史教授(血液学)らのチームが27日までに英科学誌電子版に発表した。

この酵素はAPOBEC3B。チームは、多発性骨髄腫の一部の患者でこの酵素が過剰に増え、治療成績も悪いことに着目した。

 骨髄腫患者の細胞を使用した体外での実験で、APOBEC3Bがあまり作られないようにすると、病状の悪化や抗がん剤への耐性化の原因になるとみられる遺伝子変異の蓄積が見られなくなった。APOBEC3Bが普通に作られる場合は遺伝子変異が蓄積した。

スキルス胃がんの夫、現実が怖くて ニンジンジュースを作り続けた妻(2019/05/25 朝日)

 治すのが難しい「スキルス胃がん」の患者会で理事長を務め、勉強会を企画する轟(とどろき)浩美さん(57)。活動の原点には、2016年に亡くなった夫の哲也さん(当時54)を支えた日々があります。ニンジンジュースをめぐるバトルを乗り越え、ある思いにたどり着いたといいます。

健康診断で「がん」の早期発見はできる?(2019/05/25 excite)

■会社の健康診断の目的は「がんの早期発見」ではない

つまり、会社での健康診断は一般にがんを目的としたものではないのです。よって、会社の健康診断で問題ないという結果が出ているとしても、がんの心配がないわけではありません。

 がんの有無をより確実に見るためには、子宮がん検診や乳がん検診、胃カメラや注腸造影検査など、血液検査以外に触診や細胞診、レントゲン検査といったもう少し詳しい検査を行う必要があります。また、特定部位のがんにこだわらないスクリーニング検査にはPET検診が威力を発揮します。

 

米FDA、ノバルティスのSMA遺伝子療法「ゾルゲンスマ」承認 過去最高2.3億円(2019/05/26 日刊工業)

 米食品医薬品局(FDA)は24日、スイス製薬大手ノバルティスの遺伝性疾患の脊髄性筋萎縮症(SMA)に対処する遺伝子療法「ゾルゲンスマ」を承認した。2歳以下の小児に対する治療として認められる。

 価格は212万5000ドル(約2億3200万円)と過去最高額。ただ、ゾルゲンスマは1回限りの治療であるため、年間数十万ドルのコストがかかる長期療法と比べ、患者が負担する最終的なコストは低減されるとノバルティス幹部は説明している。難病情報センター(東京)によると、小児期までに10万人に1~2人の割合で発症するという。

【関連】脊髄性筋萎縮症 相次ぐ画期的新薬―遺伝子治療が来年登場、低分子薬でもスプライシング修飾(2018/10/31 Answers News)

iPS細胞使い、がんを攻撃 来春にも国内初の治験(2019/05/24 朝日)

 健康な人のiPS細胞から免疫細胞を作り、頭頸部(けいぶ)がんの患者に移植する臨床試験(治験)を、理化学研究所と千葉大のチームが来年2月にも国に申請する方針であることがわかった。iPS細胞を使って、がんを攻撃する治験は国内初という。

計画しているのは、理研生命医科学研究センターの古関明彦副センター長と千葉大の岡本美孝教授らのチーム。鼻や口など、顔や首周りにできるがんの患者で、標準的な治療後に再発したり、効果がなかったりした3人を対象にする。

 チームは「ナチュラルキラーT(NKT)細胞」と呼ばれる免疫細胞に着目。治験では、健康な人の血液から採取したNKT細胞からiPS細胞を作製。このiPS細胞を大量に増やした後、改めてNKT細胞に変化させてから、2週間ごとに計3回移植する。

小野薬品、米地裁決定に控訴へ がん免疫薬特許巡り(2019/05/24 日経)

 米連邦地裁が、本庶氏らの研究チームが発見したがん免疫薬に関する特許について、米ダナファーバーがん研究所の研究者2人を共同発明者と認定したことに対して、小野薬品工業が24日、控訴する方針であることがわかった。同社は「決定は不服であり、提携先の米ブリストル・マイヤーズスクイブ(BMS)と相談のうえ控訴する」とコメントした。

 

 

本庶さんの主張認めず 米地裁「オプジーボ発明は3人」(2019/05/23 朝日)

 オプジーボ開発者の本庶佑氏が持つ、がんの免疫治療薬に関わる特許について、米ボストンの連邦地方裁判所は、米などの2人の研究者も発明者に加えるよう求める判決を出した。

 判決が確定すれば、小野薬品や本庶さんに入る特許収入が減る可能性がある。

 判決は17日付。発明者と認められたのは、ダナファーバーがん研究所のゴードン・フリーマン氏とクリーブ・ウッド氏。

 免疫治療薬オプジーボの開発につながる本庶さんの6件の特許に2015年に同研究所が2人を発明者として加えるよう訴えていた。本庶さん側は、2人の貢献は発明者に加えるほど際立ったものではないと主張していた。

 判決は、3人が創薬につながる、免疫のブレーキ役をする「PD―1」「PD―L1」という分子の働きについて、1999年から2000年にかけて頻繁に会議して共同で論文を発表したり、実験データの共有をしたりしていたと指摘。「本庶氏の特許の発明の概念は、3人の科学者の協力の結果である」と結論づけた。

【関連】Dana-Farber Scores Major Legal Victory On Cancer Drug Patents Likely Worth Billions(2019/05/17 wbur)

オプジーボが効かないがんの正体が分かった!(2019/05/23 bioquick news)

 「黒色腫のような最善のシナリオでは、免疫チェックポイント阻害剤に反応する患者はわずか20〜30%だが、前立腺癌のように他のケースでは1桁の奏効率しかない。それは患者の大多数が反応していないことを意味する。 その理由を知りたかったのだ。」とRobert Blelloch博士

PD-L1は、これらの有効性の低い腫瘍によって大量生産されている、しかしその表面にタンパク質を提示する代わりに癌細胞はPD-L1を含むエキソソームを放出する。PD-L1が詰まったエキソソームは、がん細胞からリンパ系または血流を通ってリンパ節に移動する。

 そのため、腫瘍表面での免疫応答を遮断するのではなく、エキソソームPD-L1は免疫細胞がそこに到達する前に免疫細胞を阻害する可能性がある。 また、腫瘍表面に見られるPD-L1とは異なり、エキソソームPD-L1は、理由は不明だが、既存のチェックポイント阻害薬に耐性がある。

肝がんの新しい分化分子分類と診断マーカー-日中共同による混合型肝がんのゲノム解析-(2019/05/24 理研)

 理化学研究所のがんゲノム研究チームは、特殊な「混合型肝がん」を主とする肝がんの統合的ゲノム解析を行い、肝がんの新たな分子分類を確立し、混合型肝がんの遺伝的特徴と診断マーカーを発見しました。

肝がんには「肝細胞がん(HCC)」と「肝内胆管がん(ICC)」、それらが混在している「混合型肝がん」の三つの組織型があります。ほとんどはHCCもしくはICCですが、稀な混合型肝がんは診断が難しく、標準的な治療法もありません。

 今回、研究グループは、合計130例の混合型肝がんのゲノム解析を行い、これまで理研が解析してきたHCCとICCのゲノム変異と比較しました。その結果、混合型肝がんは、がん抑制遺伝子TP53の変異がHCCやICCと比べて有意に多く、p53の下流で幹細胞の分化可塑性[5]に関与するタンパク質Nestinの高発現が見られたことから、混合型肝がんの診断マーカーとしての可能性が示されました。

未治療のALK陽性非小細胞肺がんアジア人患者に対するファーストライン治療としてのアレセンサ単剤療法、無増悪生存期間を統計学的有意に改善(2019/05/23 オンコロ)

未治療のALK陽性非小細胞肺がんアジア人患者に対するファーストライン治療としてのALK阻害薬であるアレクチニブ(商品名アレセンサ)単剤療法の有効性、安全性を比較検証した第3相のALESIA試験(NCT02838420)の結果が公表された。

 非小細胞肺がんを発症する患者の内約5%はALK融合遺伝子陽性である。この結果、ファーストライン治療としてのアレセンサ単剤療法は、ザーコリ単剤療法に比べて約2倍程の無増悪生存期間(PFS)の改善を示した。

小野薬品「契約は妥当」 本庶氏との契約見直し否定 本庶氏、訴訟も検討(2019/05/22 日経)

 小野薬品工業は22日、本庶佑・京都大学特別教授ががん免疫薬を巡る特許料率の見直しを求めていることに対して「両者の合意のもと締結した」とのコメントを発表した。「今後も契約に基づき対価を支払う」と料率見直しに否定的な姿勢を示した。

 一方で小野薬品は若手研究者の育成を目指し京大への寄付を検討している。

本庶氏は日本経済新聞社の取材に対し、小野薬品からの寄付の意向について「提示された金額は以前に受けた特許料率の引き上げ提案と比べると悪くなっていた」と主張。そのうえで「以前の提案を復活させないなら訴訟提起を検討する」とコメントした。

光免疫療法薬RM-1929の局所再発頭頸部癌対象フェーズ2aの最終結果がASCOで発表へ、奏効率は50%

(2019/05/22 日経メディカル)

楽天メディカルは5月20日、光免疫療法薬であるRM-1929(ASP-1929)について、局所再発頭頸部癌患者を対象としたフェーズ2a試験の最終結果を明らかにした。

 RM-1929 は、光で活性化される色素(IRDyeR700DX)とセツキシマブとの複合体。癌細胞に結合したあと、非熱性赤色光で局所的に活性化、癌細胞を選択的に死滅させる。

 既に公開されているアブストラクトによると、フェーズ2a試験は手術、放射線治療、白金系抗癌薬ベースの化学療法を満足に行うことができない、局所再発頭頸部癌患者30人を対象に行われた。試験の結果、奏効率は50%、完全奏効率は16.7%、疾患制御率(DCR)は86.7%だった。 

「光免疫療法」の国際第3相治験が、局所再発頭頸部がんを対象に本格スタート(2019/05/21 オンコロ)

 国際第3相治験「LUZERA-301」が始まっていますが、どのような患者さんが対象ですか?

>LUZERA-301は、プラチナ製剤を含む標準的な全身化学療法を2種類以上行ったにも関わらず、治療の効果がみられなかったり、再発したりした局所再発頭頸部扁平上皮がんである18歳以上の患者さん275人が対象です。

 ランダム化比較試験で、183人が光免疫療法群、92人が標準的に使われている抗がん剤群に無作為に割り振られ、2つのグループの無増悪生存期間(PFS)と全生存期間(OS)を比較します。

がんを根絶やしにするためT細胞を「殺し屋」に育てるCAR-T療法の次の一歩とは?(2019/05/22 Gigazine)

 CAR-T細胞療法の成功の鍵は、「CD19抗体」と呼ばれるタンパク質と結合する抗体断片の存在にあります。抗体断片は、抗体が抗原であるCD19と結合した時に発される刺激分子や信号分子と結びつくもので、これがあるおかげでT細胞はがん特異的抗原を認識し、がん細胞を殺すことが可能になります。

 一方、CAR-T細胞療法の固形腫瘍に対する効果はこれまでのところ乏しいとされてきました。その理由は、固形腫瘍に対する治療効果を発揮するには、CAR-T細胞が腫瘍部分に集積・増殖する必要があるものの、そういった技術が確立されていないためです。そしてなぜ固形腫瘍の周りにCAR-T細胞が集まらないのかというと、多くのがん特異的抗原は細胞内に発現し、CAR-T細胞が認識可能な細胞表面に発現するがん特異的抗原は限られているからです。

キムリアによる白血病患者等へのCAR-T療法、既存の診療報酬を準用―厚労省(2019/05/22 medwatch)

 5月15日の中央社会保険医療協議会では、「キムリア点滴静注」(成分名:チサゲンレクルユーセル)の保険診療における評価法に関しては、既存の医療行為の診療報酬を準用して評価する方針を了承。

▼「患者自身からの細胞採取」:K921【造血幹細胞採取(一連につき)】の2「末梢血幹細胞採取」のロ「自家移植の場合」(1万7440点)

▼「リンパ球除去化学療法」:G004【点滴注射(1日につき)】(6歳未満の乳幼児で、1日分の注射量が100mL以上であれば98点、それ以外の患者で1日分の注射量が500mL以上であれば97点)など

▼「患者への投与」:K922【造血幹細胞移植】の2「末梢血幹細胞移植」のロ「自家移植の場合」(3万850点)

水虫の治療薬が胆道がん細胞の増殖を抑制する効果を持つことを発見(2019/05/21 MONOist)

 慶應義塾大学は2019年4月24日、同大学薬学部 准教授の齋藤義正氏らの研究グループが、白癬菌(水虫)の治療薬が胆道がん細胞の増殖を抑制する効果を持つことを発見したと発表した。体外で長期間培養したがん細胞を用いて薬物スクリーニングを実施し、白癬菌の治療薬「アモロルフィン」「フェンチコナゾール」が胆道がんの新たな治療薬となる可能性を見出した。

ナノキャリアが一段高、免疫チェックポイント阻害剤併用による治療効果増強に関し共同研究契約を締結(2019/05/21 みんなの株式)

 ナノキャリア<4571.T>が後場終盤になって一段高。午後2時ごろ、米国で第1/2臨床試験を進めているミセル化ナノ粒子製剤NC-6300に関して、川崎市産業振興財団ナノ医療イノベーションセンター(iCONM)との間で共同研究契約を締結したと発表しており、これを好材料視した買いが入っている。

DNA製造をより速くそしてより簡単に、DNA Scriptが42億円強を調達(2019/05/20 TechCrunch)

 DNA Scriptは、新たに3850万ドル(42億円強)の資金調達を行った。

ゲノムの「分析」と「編集」を変革する新しい技術はすでに導入されていいたが、遺伝物質の「製造」方法に関しては過去50年間にわたってほとんど進歩してこなかった。それこそがまさに、DNA Scriptが取り組んでいる問題である。DNA Scriptの技術は、DNAが細胞内で組み立てられる酵素プロセスを模倣することで、エラーは少なく、そして化学的廃棄物は伴わずに、ヌクレオチドのより長い鎖を作ることを約束する。

声優の小笠原早紀さん、舌がん公表。治療で休業へ(2019/05/20 Huffington Post)

 声優の小笠原早紀さんが5月20日、ステージ1の舌がんだと公式Twitterで発表した。治療のためしばらくの間休業するという。 

小笠原さんは青森県出身で、賢プロダクションに所属。スマホゲーム「アイドルマスター ミリオンライブ!」の野々原茜役や、アニメ「ガールズ&パンツァー」のニーナ役などを担当している。

免疫細胞の大規模解析に成功-遺伝子発現制御に関わる50万カ所のゲノム領域を同定-(2019/05/20 理研)

理化学研究所(理研)生命医科学研究センターを中心とする国際共同研究グループは、マウスから86種類の免疫細胞を単離し、それぞれの細胞集団における遺伝子発現解析と、遺伝子発現を調整するオープンクロマチン領域のプロファイリングを行いました。大規模解析の結果、約7,000の遺伝子について、それぞれの発現制御に関連するゲノム領域と、そこへの結合が推定される200以上の転写因子、さらに何らかの遺伝子発現制御に関わっていると考えられる50万カ所以上のゲノム領域が明らかになりました。

京大、がん免疫療法の研究施設設置へ トップは本庶佑氏(2019/05/18 朝日)

 京都大が、昨年のノーベル医学・生理学賞を受賞した本庶佑(ほんじょ・たすく)特別教授をトップとしたがん免疫療法の研究センターを新設する方針を固めたことが20日、同大関係者への取材でわかった。がん免疫療法の基礎研究から実用化までを担う研究拠点とする計画で、こうした施設は国内で初めて。来年4月の発足に向けて、国に予算を要求する方針。

がんの診断・治療につながる環状ペプチドを発見!(2019/05/18 金沢大学)

金沢大学,東京大学,理化学研究所の共同研究グループは,がん細胞の転移や抗がん剤耐性を促進する肝細胞増殖因子(HGF)と特異的に結合する環状ペプチド「HiP-8」を発見し,HiP-8がHGFの作用を阻害すること,およびHiP-8により体内のHGFが豊富ながん組織を可視化できることを実証しました。

 HGFは細胞外に分泌されるタンパク質であり,その受容体タンパク質METと結合することで,組織の成長・再生を促します。ところが,さまざまながん組織においては,HGFががん細胞に作用すると,がんの転移や抗がん剤に対する耐性獲得を促進します。そのため,HGF-METの結合を阻害する分子の開発が求められています。

乳がん新薬投与後3人死亡~間質性肺炎の副作用注意(2019/05/17 共同)

 厚生労働省は17日、昨年11月から今年5月にかけて、乳がん治療薬「ベージニオ」を投与された14人が重い間質性肺疾患を発症し、うち3人が死亡したと発表した。死亡した1人を含む少なくとも4人は薬の副作用とみられる。同省は製造販売会社に対し、使用時に注意するよう医療関係者に呼び掛ける「安全性速報」を出すよう指示した。

 ベージニオは昨年9月に承認された新薬で、日本イーライリリー(神戸市)が製造販売する飲み薬。手術ができないか、再発した特定の乳がんの患者が対象で、昨年11月の販売開始後の推定使用患者数は約2千人とされる。

 

 乳がんの新規治療薬に選択的CDK4/6阻害薬のパルボシクリブ(商品名イブランス)とアベマシクリブ(商品名ベージニオ)があります。

 選択的CDK4/6阻害薬のメカニズムとしては「ホルモン受容体(HR)陽性乳がんでは、エストロゲンの刺激によりサイクリンD1が発現し、CDK4/6が活性化され、その結果として細胞周期が進行する。選択的CDK4/6阻害薬であるアベマシクリブは、1日2回連日投与される経口薬であり、CDK4/6を持続的に阻害することで、細胞周期の停止が持続し、腫瘍細胞の老化やアポトーシスがもたらされると考えられ」

【関連】抗悪性腫瘍剤「ベージニオ錠」投与患者における間質性肺疾患に関する注意喚起について(2019/05/17 厚労省)

スズケン/免疫療法「キムリア」の国内物流・流通を受託(2019/05/16 日経)

 スズケンは5月16日、ノバルティスが承認取得した日本初で唯一のCAR-T 細胞療法「キムリア」の日本国内における流通をスズケングループが受託することで合意したと発表した。

「キムリア」の製品化にあたっては、患者から採取した免疫細胞は米国のノバルティス製造施設に輸送され、同施設でCAR-T 細胞の加工・培養が行われる。その後、製品化された「キムリア」は日本に輸送され、国内の医療機関に届けられる。この日本国内での市場出荷後の流通業務をスズケングループが担う。

 スズケングループは、再生医療等製品の流通プラットフォームの構築に向け着々と準備を進めており、すでに兵庫県の六甲物流センター、茨城県の筑波物流センターにおいては、国内東西における再生医療等製品の流通体制を整えている。

細胞1個でDNA複製を全ゲノム解析できる時代が来た! – DNA複製からゲノム制御の仕組みを探る82019/05/17 academist Jpurnal)

 理化学研究所生命機能科学研究センターは、scRepli-seq法により、ゲノムDNAの複製タイミングが細胞間でほとんどゆらがないという普遍的な現象を見出しました。一方で、複製タイミングが比較的ゆらぐ領域の存在も明らかにしました。

 これまで細胞数の問題から複製タイミングを調べることができなかった希少細胞での解析や、がん細胞のように不均一な細胞集団で個々の細胞の複製状態を知ることもできるようになります。そのため、将来的にはDNA複製異常や染色体構造異常を伴う疾患の理解にも貢献できると考えています。

大山亜由美選手が死去。25歳のプロゴルファー、がんの闘病中だった。(2019/05/17 Huffington Post)

女子ゴルフの大山亜由美選手が5月16日、死去した。25歳という若さ。

日本女子プロゴルフ協会によると、大山選手はがんを患い、ここ1年は闘病生活を送っていたという。

 大山選手は鹿児島県出身。8歳でゴルフをはじめ、2015年にプロテストに合格した。プロデビュー1年目の2015年に出場した「うどん県レディース 金陵杯」では、自身最高の2位に輝いた.

 2016年には、芸能プロダクション「オスカープロモーション」とマネジメント契約を結んで注目を集めた。 2018年3月のTポイントレディストーナメントを最後に、ツアー出場からは遠ざかっていた。

白血病新薬を保険適用 1回当たりの価格は約3350万円(2019/05/15 NHK)

 中央社会保険医療協議会は、大手製薬会社ノバルティスファーマが申請していた白血病などのCAR-T細胞療法薬「キムリア」に対し、臨床試験で高い効果が報告されているなどとして、公的な医療保険を適用することを決めました。1回当たりの薬の価格はおよそ3350万円と、現在、国内で保険が適用されている薬で最も高くなります。

NEC、がん治療の向上を目指す国際コンソーシアム「TESLA」に参画(2019/05/15 C-net)

 日本電気(NEC)は5月14日、Parker Institute for Cancer Immunotherapyおよび、Cancer Research Institute(CRI)が設立・運営するコンソーシアム「TESLA」(Tumor neoantigEn SeLection Alliance)に日本企業として初めて参画すると発表した。

 TESLAは、国際的なバイオインフォマティクス(生命情報科学)の協業体。学界・非営利団体・産業界から、35以上の主要なネオアンチゲン(がん細胞の遺伝子変異に伴って新たに生まれたがん抗原のこと)の研究グループの科学者が参加している。

 DNAおよび、RNAにコードされるネオアンチゲンのうち、どれが免疫系に認識され免疫応答を刺激できるのかを予測する最良のアルゴリズムの発見を目的としている。

除草剤でがんに バイエルに対し2200億円の賠償命令 米国(2019/05/14 NHK)

 アメリカで大手農薬メーカー、モンサントの除草剤を使っていて、がんを患ったとする夫婦が賠償を求めていた裁判で、カリフォルニア州の裁判所の陪審は夫婦側の訴えを認め、約2200億円の支払いを命じる評決を出しました。

この裁判は、カリフォルニア州に住む70代の夫婦が、約30年間にわたって「ラウンドアップ」と呼ばれるアメリカ大手農薬メーカー「モンサント」の除草剤を繰り返し使っていて、がんを患ったとして賠償を求めていたものです。カリフォルニア州の裁判所の陪審は13日、夫婦のがんと除草剤の因果関係を認め、去年、モンサントを買収したドイツ医薬品大手の「バイエル」に対して、20億5500万ドル(日本円で約2200億円)の支払いを命じる評決を出しました。

痛みで口動かせず、声も出ない 抗がん剤の副作用で口内炎(2019/05/14 朝日)

 埼玉県の女性(62)は昨年9月、再発した乳がんの抗がん剤治療の副作用で、口内炎が出来た。激しい痛みで、食事を取れず、会話もままならなくなった。

 その日の午後、初めて病院内の歯科を受診した。抗がん剤は細胞分裂が盛んな細胞に作用するため、口の中の粘膜細胞も影響を受け口内炎などができやすい。この病院にはがん治療に伴う口の中の困りごとに対応する歯科がある。

ラムシルマブが米国で肝細胞癌を対象に承認(2019/05/13 日経メディカル)

米食品医薬品局(FDA)は5月10日、抗VEGF-R2抗体ラムシルマブを、ソラフェニブ既治療でαフェトプロテインが400ng/mL以上の進行肝細胞癌に対して承認した。

ラムシルマブ(商品名名サイラムザ、日本イーライリリー)は、分子標的治療薬のなかでも抗体薬の一種であり、VEGF(血管内皮増殖因子)がVEGFR2に結合して下流に血管新生シグナルを送るのを防ぐことで腫瘍増殖を抑制する働きをする。

「ベンタナOptiView PD-L1」を発売、デュルバルマブ投与前検査に対応 ロシュD(2019/05/13 Qlife Pro)

 がん細胞のPD-L1を測定する免疫染色用検査キット

ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社は5月9日、がん組織または細胞中のPD-L1発現率の測定に用いられる検査キット 「ベンタナ OptiView PD-L1(SP263)」を、2019年5月10日に発売すると発表した。対象は、切除不能な局所進行非小細胞肺がん。同キットは、PD-L1阻害剤デュルバルマブ(商品名イミフィンジ、アストラゼネカ)の投与前検査として、製造販売承認を取得している唯一の検査キット。

死んだブタの脳の細胞を回復 脳死と倫理ゆるがすか?(2019/05/13 ナショナル ジオグラフィック)

 米エール大学医科大学院の研究チームは、人工透析装置に似た「BrainEx」というシステムを開発し、死んだブタの脳の細胞機能を回復させることに、研究者が成功したと発表した。

 BrainExが達成したのは、放っておいたら腐敗してしまう死んだ脳を、それなりに良い状態に保つことだ。ブドウ糖と酸素をとり込むといった細胞機能を、最大6時間復活させることができた。研究者たちは、脳の障害や疾患を研究するのにこの技術が役立つと期待している。

がんに襲われた大学生ラガーマン。わずか1年で克服し、プロの道に(2109/05/13 Number)

 がんを克服し、憧れのトップリーガーになった。

 フランカーの田中伸弥は今春、神奈川県で唯一のトップリーグチーム・三菱重工相模原ダイナボアーズの一員になった。半年間の抗がん剤治療、2度の大手術を乗り越えた。

 飾らない人柄で先輩から可愛がられ、後輩からは慕われる。愛称は「シンヤ」。大阪桐蔭高校、近畿大学と進んできた23歳は、いま相模原のグラウンドで選手生活を謳歌している。

膵臓がん、肝臓がん、大腸がん、子宮がん、がんに関する米国の最新研究(2019/05/12 DIME)

 世界中で「がん」に関する研究が進められているが、中でも米国の大学や病院などの研究機関のレベルは世界的にも非常に高く定評がある。では今、一体、どんな研究が進められているのだろうか。注目の研究調査をピックアップしてみた。

・膵臓がんの新たな腫瘍マーカーを発見、米ヴァン・アンデル研究所

・肥満の蔓延が原因!?米国で子宮がんを患う女性が増加、米疾病対策センター

・肝臓がん予防にアスピリンが有効?米マサチューセッツ総合病院研究

・「医師よりAIのほうが子宮頸部前がん病変の検出の精度が高い」米国立がん研究所

・ピロリ菌は大腸がんによる罹患リスク増に関連、デューク大学がん研究所

“念のため”の認知症治療薬で性格が激変した夫(2019/05/12 毎日)

 「『アルツハイマー型認知症』ではないかもしれないけれど、念のため」。ある70代の男性はこうして認知症治療薬を飲み始めました。しばらくして男性は言動が乱暴になり、困った妻は別居しました。でも薬をやめたら男性は穏やかな性格に戻り、夫婦は2人暮らしに戻りました。

大腸はベーコン3枚で2割増 がんリスクは生活習慣で上がる(2019/05/11 日刊ゲンダイ)

 英オックスフォード大などのグループが英国人50万人を6年ほど追跡。毎日ベーコンを3切れ食べる人は、1切れの人より大腸がんリスクが20%増加すると報告。

 英国の保健制度によると、ベーコン1枚は加工肉23グラム相当。76グラムの加工肉は赤身のステーキ230グラムに相当するといいます。

PD-1/PD-L1標的がん免疫療法の有害事象に薬剤別の特徴が(2019/05/10 オンコロ)

・PD-1/PD-L1を標的とする免疫チェックポイント阻害薬の有害事象を解析

・オプジーボの方がキイトルーダより多く有害事象が発現

・PD-1標的薬の方がPD-L1標的薬よりもグレード3以上の有害事象の発現率が1.58倍高い

少量の血液で14種類の“がん”の有無を判定 早期発見につながるか?詳細を聞いた(2019/05/10 FNN)

 それが「少量の血液で14種類のがんの有無を判定できる検査システム」だ。

研究を進めているのは、ディー・エヌ・エー(DeNA)と人工知能開発のプリファード・ネットワークスが共同設立したPFDeNA。

 去年10月、この検査システムの研究開発をスタートし、2021年を目標に実用化する計画を発表。

そして4月24日、実用化に向け、「専用ラボ」を開設したと発表した。

血液中に含まれる様々な「ExRNA」の量を一括に測定することで、14種類のがん、それぞれの判定が可能になります。

新たなタイプの認知症「LATE」が発見される!アルツハイマー病と診断された患者の多くはLATEだった可能性も(2019/05/09 Gigazine)

 認知症の研究者らは、これまでに発見されていなかった新しい遅発型の認知症を発見しました。「大脳辺縁系優位型老年期TDP-43脳症(LATE)」と呼ばれるこのタイプの認知症はアルツハイマー病と同じ症状であるため、アルツハイマー病と診断されている患者の多くが、実際にはアルツハイマー病ではなくLATEである可能性も指摘されています。

アルツハイマー病の症状があるもののアミロイドβタンパク質の蓄積がない患者について、研究者らはTDP-43と呼ばれるタンパク質が蓄積したことによって認知に障害が出ていたことを突き止めました。

抗がん剤による脱毛、冷やして抑える 機器を初承認(2019/05/09 朝日)

 抗がん剤治療に伴う脱毛を抑えるのを目的にした装置が、国内で初めて医療機器として承認された。頭皮を冷やすことで、毛髪をつくる細胞が抗がん剤の影響を受けにくくなるようにする。7月ごろから医療機関で使えるようになる見込みという。

抗がん剤は、薬のタイプによっては脱毛につながりやすく、患者にとって最もつらい副作用の一つとされる。承認された「パックスマン・スカルプ・クーリング・システム」(センチュリーメディカル)は、病院などで抗がん剤治療を受けるごとに、その開始前から終了後にかけて頭部につけた専用キャップにマイナス4度ほどの冷却液を流し、頭皮を冷やす。血管を縮め、毛包という場所に届く抗がん剤の量を減らす。

オプジーボ、11人に副作用 1人死亡、脳機能障害で(2019/0509 産経)

 厚生労働省は9日、免疫の仕組みを利用したがん治療薬「オプジーボ」を投与された患者11人が、副作用とみられる脳の機能障害を発症し、うち1人が死亡したとして、製造元の小野薬品工業(大阪市)に、薬の添付文書に重大な副作用として追記するよう指示した。

がんになった事実は変えられないから「自分の捉え方」を変える(2019/05/09 ダイヤモンド)

 元日本テレビ記者・キャスターで認定NPO法人マギーズ東京の共同代表、先ごろ自身のがん経験をまとめた著書『もしすべてのことに意味があるなら~がんがわたしに教えてくれたこと』が評判の鈴木美穂さん。内閣官房シェアリングエコノミー伝道師、一般社団法人シェアリングエコノミー協会事務局長であり、著書『シェアライフ  新しい社会の新しい生き方』が話題を集めている石山アンジュさん。同時期に初の書籍を発行、そして学生時代のアルバイトも同じ…など共通点の多い2人の対談が実現。お二人の直近のトピックスである著書について、ざっくばらんに語っていただきました。

がん治療薬の効果、スパコンで予測 治療法ない希少がん(2091/05/08 朝日)

慶応大学などのチームは、スーパーコンピューターを使い、治療法のない希少な遺伝子変異のがん患者への治療薬を見つけられる可能性があると発表した。

チームは、がん細胞の増殖に関わる「EGFR」という遺伝子に着目。日本人の肺がん患者約2千人のがん細胞の遺伝子を解析した。EGFR遺伝子は約3700塩基からなり、変異の場所や仕方によって薬の効き方が異なる。約8割は変異の場所が集中しているが、残りの2割は変異の種類が多様で、患者数が少なく薬が開発されていないという。

 希少な9種類の変異について、スパコンを使い、変異で生じるたんぱく質の構造変化と、薬の効き方の違いをシミュレーションした。その結果、培養した細胞で薬の効果を調べた実験結果と高い相関があることを確認した。

【関連】LC-SCRUM-Japanで構築した日本最大臨床ゲノムデータを活用しスーパーコンピュータで治療薬の効き目を予測-がんゲノム医療における新たなツールの開発-(2019/05/07 慶応大学)

学会リポート◎日本呼吸器学会2019 肺癌の免疫療法はどこへ向かうのか?(2019/05/09 日経BP)

 4月12日から東京都で開催された第59回日本呼吸器学会学術講演会のシンポジウム「肺癌に対する免疫療法の近未来的展望」(座長:千葉大学医学部附属病院腫瘍内科の滝口裕一氏、和歌山県立医科大学呼吸器内科・腫瘍内科の山本信之氏)では、肺癌に対する免疫療法のトピックスとして、ICI(免疫チェックポイント阻害薬)を中心とする併用療法、ICIのバイオマーカー、固形癌に対するキメラ抗原受容体(CAR)発現T細胞療法(CAR T細胞)の可能性などが解説された。

 

熊谷の菓子店で乳がん検診啓発イベント 地元落語家が高座披露、笑いで免疫力アップ(2019/05/08 熊谷経済)

 5月12日の母の日に合わせ、笑いで免疫力アップを図り、乳がん検診啓発を呼び掛けようと企画した同イベント。1864年(元治元年)創業の老舗菓子店「梅林堂」とコラボする。当日は、同市を中心に活躍する落語家「鹿鳴家ゑん側」さんと「花追亭みみ寿」さんが高座(11時、13時)を披露するほか、乳がんとがん検診に関する展示やグッズ販売を行う。

難治がんの記者が伝えたい「がんだと分かった」ときの考え方(2019/05/07 NewsWeek)

 2月に出版された『書かずに死ねるか――難治がんの記者がそれでも伝えたいこと』(野上祐著、朝日新聞出版)の著者は、朝日新聞の元政治記者。「元」としたのは、福島総局で次長(デスク)として働いていた2016年1月に膵臓(すいぞう)がんと診断され、2018年12月28日に逝去したからだ。

小児がん初の実態調査、厚生労働省 学業・治療の両立など (2019/05/07 日経)

厚生労働省は小児がん患者の治療実態に関する調査に乗り出す。約4千人に調査票を送り、治療と学業の両立や経済的な負担などを回答してもらう。

 学齢期に治療が長期に及ぶことで勉強や人間関係の構築が遅れて復学に支障をきたすケースがあり、治療と学業の両立などが課題になっている。抗がん剤や放射線治療で脳の認知機能低下や不妊などの合併症が出て、進学や就労、結婚などに影響することもある。

がん治療でポンコツ? 中塚祥代 世田谷区議当選「堂々と休める社会に」(2019/05/07 朝日)

がん治療が理由だったにもかかわらず、議会の欠席日数が多いことを理由に「ポンコツ議員」とビラで名指しされた女性候補者が、4月の東京都世田谷区議選で4回目の当選を果たした。立憲民主党の中塚祥代(さちよ)さん(44)。朝日新聞の取材に実名を明かし、「堂々と休んで治療に専念できる社会にしていくために、まずは区議会で病気休暇などの仕組みづくりに取り組みたい」と語った。

【開催リポート】本庶佑 先生ノーベル賞受賞記念(2019/05/07 オンコロ)

特別スピーチとして登壇した本庶先生は、免疫チェックポイント阻害薬が有効な患者さんと無効な患者さんがいる原因については「基本的には一人一人が持っている免疫の力が違っている。例えばインフルエンザウイルスの感染では、ある人はくしゃみや鼻水程度の症状で済むのに、人によっては40℃の高熱が出て、場合によっては不幸にも亡くなってしまう人もいる。免疫チェックポイント阻害薬が有効だった患者さんは元々の免疫力が高かった可能性がある」との考えを示し、「今後私たちはこの問題を解明していこうと思っている」との抱負を述べました。

十勝花子さん 病気知らずが、いきなり大腸がんステージ4に(2019/05/07 Yahoo)

 強い女性の象徴のような人だった女優の十勝花子さん(享年70・2016年逝去)も、思いがけないがんに倒れた1人だ。

「生前の母は酒もたばこもやらず、マラソンを日課にしていて健康そのもの。東京と、再婚した相手の男性が暮らす長崎の実家を行ったり来たりして、とても元気でした」

 病気知らずの十勝さんに異変が起きたのは2016年7月。70才の時だった。胃の調子が優れず、便秘もひどかったため、医師のすすめからCT造影検査を受けると、思いもよらぬ結果が出た。

ドラッグストアvs調剤薬局、激化する「処方箋」争奪戦の行方(2019/05/06 ニュースイッチ)

 医療用医薬品の処方箋の“奪い合い”が激しくなりそうだ。ドラッグストアが調剤併設店舗を増やしており、品ぞろえの多さという従来の利便性を武器に処方箋応需枚数の上積みを狙う。一方、調剤を専門または主体にやってきた薬局は、業態の多様化や相談機能の強化などで生活者の入店しやすさを追求する例がある。

教えて!犬の免疫力を高めることはできる?4の方法とメリット(2019/05/06 ニコニコニュース)

 犬と免疫力を高めることで得られるメリットはズバリ、病気になりにくい健康的な体を与えてくれるという点です。免疫力を高めたら病気にならないというわけではありません。免疫力を高めることで病気のリスクを大幅に減らせるということです。

【小児がん 母と娘の闘病日記】(11)娘から 副作用に苦しんで、また…(2019/05/06 西日本新聞)

 白血病の治療が進むにつれて、私は抗がん剤の副作用に苦しめられました。何度も気分が悪くなったり、頭やおなかが痛くなったり…。

 苦しんでいたのは周りの友達も同じ。院内学級に来てもきつそうで、途中で横になる子もいました。私は白いご飯が食べられなくなり、友達はお茶漬けばかり食べ続けていました。これも副作用の一つで、味覚が変わって味の濃い物しか受け付けなかったのです。(山本芙優=北九州市立大3年)

 

子どもの免疫力強化の方法は?免疫成分オステオポンチンって?(2019/05/05 ニコニコニュース)

 「オステオポンチン」は、母乳に含まれている成分で、免疫に働きかけてウィルスや細菌の感染から赤ちゃんを守る機能をもつ物質で、細胞が分泌するサイトカインとよばれるたんぱく質のひとつです。母乳は、生後間もない赤ちゃんの未熟な免疫機能を補う役割を担うとともに、赤ちゃん自身の免疫系の発達に重要な役割を持つと考えられているため、母乳成分の「オステオポンチン」は、お子さまの免疫力を高める大切な成分の1つと言えます。

小児がん患者に新治療法 がん細胞陽子線で集中破壊 神戸(2019/05/04 神戸新聞)

 放射線の一種・陽子線でがんを治療する兵庫県立神戸陽子線センター(神戸市中央区港島南町1)は小児がん患者に向けた新たな治療法を導入した。患者の脳や脊髄に限定して陽子線を当てる治療で、従来のエックス線治療と比べて正常な細胞への照射が抑えられ、子どもの発育に与えるダメージを小さくできるという。(篠原拓真)

会社員に「がん保険」は必要か? 意外に少ない本人負担額(2019/5/05 日刊ゲンダイ)

 健康保険の高額療養費制度をご存じでしょうか。1カ月の医療費の本人負担(世帯単位)が、限度額(年収が約700万円台の人で8万100円)を超えた場合、超過分はほとんどタダのような金額になるという制度です。しかも過去1年間に限度額を超えた月が3回以上あると、さらに割安(ほとんど半額)になるのです。だから、仮に病状が深刻で、治療が数カ月続いたとしても、患者負担の総額が50万円を超えることはめったにありません。

難治がんに薬剤送り込む「ナノマシン」の仕組み(2019/05/04 ニュースイッチ)

 ナノ医療イノベーションセンター(iCONM)の片岡一則センター長と東京大学の宮田完二郎准教授らは、血液中の医薬品を捉えて保護する大きさ約20ナノメートル(ナノは10億分の1)以下の「核酸医薬搭載ナノマシン」を開発した。脳や膵臓(すいぞう)といった医薬品が到達しにくい難治がんに、薬剤を送り込むことができる。名古屋大学との共同研究。

 研究チームは、核酸医薬に結合する部位を持つY字型の高分子を開発した。この高分子が核酸医薬と結合して核酸医薬搭載ナノマシンとなり、血液中で分解されるのを防ぐ。約20ナノメートルと小さく、脂質ナノ粒子では大きくて通れなかった生体バリアーを通り抜けることができた。

カフェイン分解DNAを持つ人は、コーヒーを一日2杯以上飲むと、心筋梗塞のリスクが3分の1まで下がる!(2019/05/01 プレジデント)

2019年5月5日(日)放送の『NHKスペシャルシリーズ人体Ⅱ遺伝子』ではその最前線を描く。

番組では、DNAの98%のnon-coding領域が重要な役割を果たしており、「トレジャーDNA」として紹介していきます。例えば、カフェインを分解する肝臓内の物質の多寡を決めていることが分かってきました。カフェインを素早く分解できるDNAを持つ人だけで調べると、コーヒーを一日2杯以上飲むと、心筋梗塞のリスクが3分の1まで下がることが明らかになりました。まだ研究の途中ですが、逆に極端に分解が遅い人では、心臓に負担がかかってしまう可能性があると研究者は指摘しています。

米メルクの純利益3.9倍 1~3月期、がん・ワクチン好調(2019/05/01 日経)

米製薬大手メルクが30日発表した2019年1~3月期決算は、純利益が前年同期比3.9倍の29億1500万ドル(約3200億円)だった。がん関連やワクチンなど主力薬の販売が伸びた。前年同期に計上したエーザイとの提携に伴う14億ドルの費用がなくなったことも増益に寄与した。

売上高は8%増の108億1600万ドルだった。処方薬事業では主力のがん免疫薬「キイトルーダ」の販売が55%増となり、全体を押し上げた。ワクチン事業も好調で、主力のHPVワクチンが売り上げを3割伸ばした。米国や欧州での再流行を背景に、麻疹を含む混合ワクチンの需要も旺盛だった。

「ナノサイズのカプセルで、がん幹細胞をピンポイントで退治する!」(2019/04/30 academist Journal)

神奈川県立産業技術総合研究所の宮崎拓也研究員は、「ナノマシン」と呼ばれるナノサイズのカプセルである高分子ミセルに注目しています。このカプセルに抗がん剤などを閉じ込めてがん細胞に選択的に運ぶことができれば、副作用を抑えつつ、ターゲットとなるがん組織に効率的に薬を届けることができます。

 がん細胞の母親であり、転移を起こす原因などにもなる「がん幹細胞」を破壊するために、がん幹細胞と接着するリガンド分子を、カプセルの表面にコーティングすれば、がん幹細胞に選択的に薬を届けることができるのではないかと考えています。

発がん性物質を見抜くAI ボストン大学研究チームが開発(2019/04/29 Forbes)

米ボストン大学医学部のStefano Monti教授チームらが、化学物質の発がん性を効率的に選別するための人工知能(AI)を使った検査方法を開発した。

研究チームは、発がん性あり、もしくは発がん性がないと判明した数百種の化学物質に、人間の細胞株を暴露させた。次に細胞株に発がんした遺伝子プロファイルを機械学習アルゴリズムに入力。このアルゴリズムは、すでに物質の発がん性を正確に推論する能力を見せていると研究チームは説明しており、同検査方法によって得られた発がん性物質の情報はインターネット上で公開されていく予定だ。

「“がん”になっても長生きする人」の食事と運動(2019/04/29 Yahoo)

ベストセラー『死ぬときに後悔すること25』の著者で、2,000人の終末期患者を診療した医師・大津秀一氏の新著『『2000人の終末期患者を診療した医師が教える 1分でも長生きする健康術』』(光文社刊)では、がんになってからも、生活の質を維持していくためには、食事と運動が重要であることに変わりはないのと解説しています。

武田、新薬の成功報酬型 まず欧州でクローン病薬から(2019/04/29 日経)

武田は日本の製薬会社では初めて成功報酬型の制度を活用し、海外でノウハウを蓄積する。大腸や小腸に炎症が起きる難病「クローン病」の合併症を治療する「アロフィセル」という医薬品が第1弾になる見込みだ。幹細胞を培養し製造方法が複雑で手間がかかるためコストがかさみ、薬の価格は6万ユーロ(約700万円)程度になる。

【関連】成功報酬型の医薬品、日本は出遅れ(2019/04/25 日経)

長寿実現のためのDNA修復能力が高い5つのアミノ酸が同定(2019/04/27 財経新聞)

ロチェスター大学の研究者たちは、遺伝子「サーチュイン6(SIRT6)」が、長寿種におけるDNAの効率的な修復に関与していることを見つけた。

寿命の短いマウスの弱いSIRT6タンパク質と長寿のビーバーに見られる強いSIRT6タンパク質の違いを分析した。その結果、DNA修復を活性化する5つのアミノ酸を同定することに成功した。


【募集】がんと戦う医師、がんサバイバーを取材します!取材記者も募集中!

がん治療に取り組む医師、がんから社会復帰できた「がんサバイバー」の方を取材しています。自薦、他薦を問いませんので、是非、ご紹介ください。また、医療知識のある取材記者も募集しています。


がん経済新聞(株式会社RCTジャパン内)

東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ8F MOV

Tel: 03-3400-3200    E-mail:  info@cancer-news.biz